2024
12.06
12.06

商品撮影のやり方講座
目次
プロが目指す商品撮影のやり方とコツの紹介
私たちは商品を撮影するプロのカメラマンです。
お客様からこの商品を売れるように綺麗にまたはそれ以上によく見えるように撮影してくださいというご依頼のもと日夜撮影をしております。
そのような中Websiteでスタジオの紹介をしていても今ひとつ私たちの技術力が伝わらないと感じてどのように撮影をしているのかどれくらい気を使って撮影をしているのかをご覧いただくためにブログで撮影のやり方や方法を紹介するようになりました。
現在私たちのブログは撮影のやり方を筆頭に撮影の紹介や今までの実績など含め120ページ近いページ数になりました。
整理とご覧いただきやすくする意味でこちらのページに各ページの説明とリンクを設置することにいたしました。
化粧品の商品撮影
私たちのスタジオでは化粧品の撮影は特に得意としている撮影で 日頃の撮影も多くのご依頼をいただいております。
化粧品のイメージ撮影
化粧品の窓際でのイメージ撮影
リップの撮影
化粧品の箔押しロゴの撮影処理

カップタイプの化粧品の撮影
蓋の部分には菱形の模様と商品ロゴは金色のホットスタンプです。ホットスタンプ(箔押し)は商品を正面から撮影すると必ずカメラが反射してしまいその回避方法を解説しています。
化粧品のテクスチャー撮影
製品プロダクトの商品撮影
反射する金属の商品や透明な商品 形の複雑な商品のライテングによる形の出し方のレクチャーです。
包丁の金属感を表現する商品撮影
透明なプラスティック製品の商品撮影
ステンレス製品の商品撮影
艶のあるプラスティック製品の商品撮影
サングラスの商品撮影
ステンレスのハサミの商品撮影
ウイスキーボトルの商品撮影
商品の質感を出すということ
ちょっと専門的な商品撮影講座
少し撮影のことがお分かりになる方への撮影講座です
スタジオでの光の硬さ柔らかさ
カメラの画像解像度と実際の撮影
商品撮影の被写界深度と回析現象を考える。
レンズの違いに見る商品のパースペクティブ
