2020年– date –
-
十四代今右衛門様の有田焼の撮影
7年ほど前から今右衛門東京店様の催事告知用のDMの撮影を承っております。江戸時代から受け継がれている有田焼のしっとりとした中で色彩豊かな磁器の撮影はあまり強引な強いライトではなく バウンスされた柔らかい光で表現します。言ってみればお天気の良... -
自転車(ロードバイク)の撮影
3年前には赤いロードバイクの撮影をしました。今回はブラックのバイクです。ビアンキ インフィニート というイタリアのバイクです。 最近の自転車はディスクブレーキなんですよね。ブレーキよくききます。雨の日でも大丈夫。 -
アマゾン用商品撮影
通販サイトのアマゾンに載せるための撮影はよくご依頼いただいております。ある事務機器メーカー様はシュレッダーやラミネート機などの撮影で14時から16時まで2時間撮影で20カットほど撮影いたします。撮影を立ち会っていただいてテンポよく撮影すれば費用... -
柳井一隆の写真作家作品のホームページ
私にはライフワークにしている仕事があります。仕事というと大げさですが、写真を仕事にしたときから30年にわたり東京の街を撮影してきました。20代の若いときにはお金がなかったのでモノクロフィルムで撮影をして30代の時にはカラーポジで撮影。30代後半... -
包丁の撮影の仕方(3)商品撮影 反射するものの撮影
商品撮影の仕方2/19のコラムでご紹介いたしました包丁の写真はドイツのフランクフルトで2月7日から行われた展示会アンビエンテ2020で貝印様のブースの壁に飾られました。貝印様の許可をいただき展示風景を掲載させていただきました。 包丁の撮影に関する記... -
包丁の撮影の仕方(2)商品撮影 反射するものの撮影
商品撮影の仕方包丁の撮影作例です。貝印様 旬shunシリーズでプロの料理人向けの包丁です。 包丁の撮影に関する記事です。包丁の撮影の仕方 商品の撮影 反射するものの撮影包丁の撮影の仕方(2)商品撮影 反射するものの撮影包丁の撮影の仕方(3)商品... -
コダックフォトサロン 写真展をしました。
2003年銀座のコダックフォトサロンで個展「Metal road」を開催しました。テーマは夜の首都高速道路の夜景の写真です。カメラマンになり1990年代から都市をテーマに撮影をしてきました。その中には以前紹介したクラブに集まる黒人たちの写真やモノクロの街...
1